› 愛と自由を取り戻そう♪ › 沖縄
沖縄
2010年05月29日
沖縄の基地問題がこのところずーっと騒がれていましたね。
私もうちなーんちゅなので、ずっと気になっていました。この一連の動き。
腹立たしいやら無力感に襲われるやら、どうせこんな結果になると思ってたよ、という、どこか諦めの気持ちといい・・・
どこにぶつけたらよいのか、どうしたらよいのかわからない感情を沖縄県民は抱いているに違いない。と思います。
以前米海兵隊に所属していた日本人の方の話題をテレビで拝見しました。
かなり真摯に考えて答えてくださっていたと思います。
もし、基地がなくなったら、沖縄の人はどう自立していくのかを考えないといけない というようなことをおっしゃっていました。
ほんとそうだよなー。
と思いつつ、つらつらと考えたこと。
もし、アジアの国々が仲良くなって、軍備も必要なくなって基地なんてまーったく必要なくなったら・・・
この基地として使用していたところをどうする? どのように利用する?
という事。
私がもし、街づくり、村づくりを任されたらどうするだろう・・・
やっぱり森をつくるのかもしれないなー。癒しの森かな?
私もうちなーんちゅなので、ずっと気になっていました。この一連の動き。
腹立たしいやら無力感に襲われるやら、どうせこんな結果になると思ってたよ、という、どこか諦めの気持ちといい・・・
どこにぶつけたらよいのか、どうしたらよいのかわからない感情を沖縄県民は抱いているに違いない。と思います。
以前米海兵隊に所属していた日本人の方の話題をテレビで拝見しました。
かなり真摯に考えて答えてくださっていたと思います。
もし、基地がなくなったら、沖縄の人はどう自立していくのかを考えないといけない というようなことをおっしゃっていました。
ほんとそうだよなー。
と思いつつ、つらつらと考えたこと。
もし、アジアの国々が仲良くなって、軍備も必要なくなって基地なんてまーったく必要なくなったら・・・
この基地として使用していたところをどうする? どのように利用する?
という事。
私がもし、街づくり、村づくりを任されたらどうするだろう・・・
やっぱり森をつくるのかもしれないなー。癒しの森かな?
Posted by 青空にーぶやー at 15:43│Comments(5)
この記事へのコメント
フィリピンでも同じことが昔あって、基地がなくなった今は、貧困が悪化したそうだよ。
雇用問題や、財政に問題がない場合は、基地なんて無い方が良いけど、その後の利用をしっかり政府が計画してない場合は、県民は微妙なところだよね。
雇用問題や、財政に問題がない場合は、基地なんて無い方が良いけど、その後の利用をしっかり政府が計画してない場合は、県民は微妙なところだよね。
Posted by れいこ at 2010年05月31日 01:24
はいさい れいちゃん
そうなんだよね~ 雇用問題、財政・・・ これがとても大きなところ。
数百人?もっと?規模の失業者がでるんだもんね。
その後の展望を政府や沖縄県が考えているんだろうか・・・
と思う。
もっと民間レベルで近隣のアジア諸国に働きかけて平和な世界を構築するしかないような気がしてる。
沖縄の役割はそこにある気がするなー
そうなんだよね~ 雇用問題、財政・・・ これがとても大きなところ。
数百人?もっと?規模の失業者がでるんだもんね。
その後の展望を政府や沖縄県が考えているんだろうか・・・
と思う。
もっと民間レベルで近隣のアジア諸国に働きかけて平和な世界を構築するしかないような気がしてる。
沖縄の役割はそこにある気がするなー
Posted by ちかりん at 2010年05月31日 09:48
ちかりん、れいこさん、こんばんは。一番の問題はこの「貧困」。さて、ちと難しくなるけども、この「貧困」ってなんだと思う?
Posted by ただおっち at 2010年06月03日 21:24
ただおっち^^
いつも有難うございます。
貧困というのは、かなり相対的な問題で、皆が同じぐらい貧しければ貧しいと気が付かない。デモ、自分だけが貧しいと貧しいと感じてしまう。
しかしですね、本当に食事にありつけない、という貧困もある。
フィリピンの例はそうなんだと思います。貧富の差があると余計にそれを感じてしまうんじゃなかろうか・・・
沖縄の失業率は、全国一。ただでさえ前から失業率が高い。それなのに日本列島総不況であちこち騒がれているけれど、沖縄は前から似たような状況。
ここで基地がなくなってさらに失業率が増えるとなると悩み激増するのかもしれない。
いずれにしても、対症療法しているうちは解決しない気がします。
大元を変えないとね。と思っていますよ!
いつも有難うございます。
貧困というのは、かなり相対的な問題で、皆が同じぐらい貧しければ貧しいと気が付かない。デモ、自分だけが貧しいと貧しいと感じてしまう。
しかしですね、本当に食事にありつけない、という貧困もある。
フィリピンの例はそうなんだと思います。貧富の差があると余計にそれを感じてしまうんじゃなかろうか・・・
沖縄の失業率は、全国一。ただでさえ前から失業率が高い。それなのに日本列島総不況であちこち騒がれているけれど、沖縄は前から似たような状況。
ここで基地がなくなってさらに失業率が増えるとなると悩み激増するのかもしれない。
いずれにしても、対症療法しているうちは解決しない気がします。
大元を変えないとね。と思っていますよ!
Posted by ちかりん at 2010年06月10日 18:01
おはよう。以前ちかりんが勧めていた「お金のいらない国」の人とはまた別の視点で「お金」や「経済」について説いている人がいてね。
その人は「本当に頭のいい人は自分のことよりも他人の幸福を考えることができる」「世界中から戦争や差別を無くすのが目的」といつも言ってるの。で、その人が説いているのは、やはり今の経済の仕組みはおかしい、と。
で、どうおかしいのか?についてなんだけども。
それはごく一部の人間だけが常に裕福となり、残りほとんどの人は搾取され続けて、いくらがんばっても裕福にはなれないように、最初から
「格差ができるような仕組みになっている。」
そしておそろしいのはそれに気づかせないようにするために「裕福になりたければ、他人より優れた人間となれ」と他人と競争させるように洗脳してるということ・・・・らしい。で、この洗脳がすすんだことにより、他人との争いに打ち勝ち、自分だけが生き残るのが幸福や裕福になる道、という自他の区別がどんどんと広がってしまう生き方をするようにされたのが今の社会だと。この人は観る視点をどんどん広げていくことにより「固定概念」がはずれて、このようなことが見えてきたとのこと。密教も勉強してるらしい。カラダのゆがみではなく社会のゆがみをエクスポーザー(^-^)したのかもね。さて、話が少しもどるけども、今の日本では毎日のように大量の食べ物が捨てられている。それを「貧しいと言われている国」に送れば、どれだけの飢えてる人が助かるか・・。でもそれをしない、させないようになってるのは・・・・。ということから考えてもこの人の説くことは真実かもね。では。
その人は「本当に頭のいい人は自分のことよりも他人の幸福を考えることができる」「世界中から戦争や差別を無くすのが目的」といつも言ってるの。で、その人が説いているのは、やはり今の経済の仕組みはおかしい、と。
で、どうおかしいのか?についてなんだけども。
それはごく一部の人間だけが常に裕福となり、残りほとんどの人は搾取され続けて、いくらがんばっても裕福にはなれないように、最初から
「格差ができるような仕組みになっている。」
そしておそろしいのはそれに気づかせないようにするために「裕福になりたければ、他人より優れた人間となれ」と他人と競争させるように洗脳してるということ・・・・らしい。で、この洗脳がすすんだことにより、他人との争いに打ち勝ち、自分だけが生き残るのが幸福や裕福になる道、という自他の区別がどんどんと広がってしまう生き方をするようにされたのが今の社会だと。この人は観る視点をどんどん広げていくことにより「固定概念」がはずれて、このようなことが見えてきたとのこと。密教も勉強してるらしい。カラダのゆがみではなく社会のゆがみをエクスポーザー(^-^)したのかもね。さて、話が少しもどるけども、今の日本では毎日のように大量の食べ物が捨てられている。それを「貧しいと言われている国」に送れば、どれだけの飢えてる人が助かるか・・。でもそれをしない、させないようになってるのは・・・・。ということから考えてもこの人の説くことは真実かもね。では。
Posted by ただおっち at 2010年06月12日 08:02